こんにちは
福岡の鍼灸院おるき、スタッフの田辺です。
「糖尿病」
耳にしたことがない人はいないくらい、有名な病気となってしまってますが、どんな病気かご存知ですか?
糖尿病とは、インスリンが十分に働かないために血糖値(血液中のブトウ糖の数値)が高くなる病気です。
インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。
食事により摂取したブドウ糖は、インスリンの助けを借りて細胞に取り込まれ、私たちの身体が活動するためのエネルギーの源となります。
糖尿病は日本全国では、その予備軍の方も含めるとなんと約2,050万人、単純計算すると国民の5人に1人は糖尿病の危険があるとされる深刻な国民病の一つです。
糖尿病になるとインスリンが十分に働かず、血糖をうまく細胞に取り込めなくなるため、血液中にあふれ、高血糖の状態となります。
高血糖の状態が長い期間にわたって続くと、細小動脈や毛細血管などの細い血管が障害され、網膜症、腎症、神経障害といった糖尿病に特有の合併症が起こります。
神経障害の症状としては、立ちくらみ・下痢・便秘・排尿障害などの自律神経症状や手足のしびれや痛みがあります。
糖尿病は初期症状に乏しく口渇・多飲・多尿・体重減少といった自覚症状が現れたころには、ある程度進行してしまっていることもあります。進行すると脳梗塞や心筋梗塞、足の切断などの危険も高まります。
糖尿病は、原因によって4つのタイプ
- 1型糖尿病
- 2型糖尿病
- その他
- 妊娠糖尿病
に分類されますが、日本人で圧倒的に2型糖尿病が多く、生活習慣病が主な要因です。
糖尿病の治療は食事療法、運動療法、薬物療法の3本柱で行いますが、食事療法と運動療法が基本となります。
食事療法の必要性としては、インスリンの分泌量や働きに見合った量の食事を摂るなどの食事の管理がとても大切です。
運動療法の必要性としては、運動すると筋肉を働かせるためのエネルギー源として血糖値は下がります。
また、定期的に運動を行うことで、筋肉や脂肪などの細胞がもともと持っている「ブドウ糖や脂肪をエネルギーに変える能力」がアップして、インスリンの効き目も良くなります。
薬物療法は、食事療法と運動療法では血糖コントロールが十分に達成できない場合に行います。
鍼灸治療においても、糖尿病による神経障害や血行不良の改善に効果があるとの研究も報告されています。
糖尿病の進行を遅らせるために食事療法と運動療法は有効ですが、身体にとても良い生活習慣でもあるので、糖尿病以外の生活習慣病を予防するためにも大切です。
春は身体を動かしやすい季節ですね。
日頃、からだを動かしていない人がいきなり運動をすると、膝などの関節がダメージを受けます。
鍼灸治療は関節の痛みを抑え、動きをスムーズにしてくれます。
安全に運動をするために、そして継続するために、まずは身体のメンテナンスを行うことをおすすめします。
鍼灸院おるきへご相談ください。
福岡の鍼灸院おるき
福岡市西区今宿駅前1-3-28 今宿ホワイトマンション105
提携施設 脳梗塞リハビリステーション福岡
福岡市中央区天神3-3-7 天神応順ビル7階
お問い合わせはどちらも080-6457-6639までお気軽にどうぞ。