東洋医学ホントのチカラ 鍼灸

こんにちは!
今日はNHKの番組、『東洋医学ホントのチカラ』を見ています。

芸人の土田さんが腰痛持ちで、鍼灸を受けていましたね。
色々と解説をしていきたいと思います。

まず、百会というツボに鍼をしていましたね。
ネズミが鍼を打ったラットでは、ストレスホルモンであるオレキシンの分泌量が減っていました。
この時にラットの百会に打った鍼はパイオネックスという鍼で、当院でも活用しています。

頭皮に鍼を打つと、脳神経に直接作用する刺激を送ることができます。
パーキンソン病などの難病や、脳梗塞後の片麻痺のリハビリなどには非常に有効です。

次に、土田さんが行ったのは背骨に印をつけていっていました。背部の筋肉の過緊張が原因で背骨が歪んでしまったという解説でした。

この時に刺した鍼はオーソドックスな鍼でした。
全く痛くないと言っていましたが、日本で使われている鍼では通常、鍼は管に入っています。
この管で刺す場所の周りを抑えることで鍼を刺す時の痛みを抑える、ゲートコントロールという生理学的作用を活用しています。

筋肉が柔らかくなるという説明を受けていましたが、皮膚を破る刺激を行うことで筋硬度が柔らかくなることがわかっています。

全身に鍼を打った後、は灸頭針という治療をしていました。これは鍼を刺した上で温熱刺激を身体の深部に送り届ける治療をしていました。

腰痛が軽くなったようで良かったですね(^^)

ツボの多くは神経が集まったり、血管が分岐する上に集まっています。
皮膚を破る刺激を行うと、修復のために血管の拡張が行われます。その結果、血流が良くなったり細胞の修復のためのホルモンが分泌されます。

実は、皮膚を破る刺激ではなくても良いのですが、皮膚を破る刺激は細胞分裂を活性化させ、代謝改善にも役立つためおすすめです。

次に、肩こりに悩む4人が登場しました。

マッサージを受けて『硬すぎて指が入らない』と言われていたようですね。
また、肩周囲の筋肉が硬すぎて首がまわらないと言っていました。

番組では、二の腕のツボを押さえて、経絡上に痛みが分散していましたね。
当院で行っているM-Testは以前、経絡テストと呼ばれていました。
鍼灸では、この経絡を活用して治療を行っています。近年では、この経絡は筋膜の走行と似ているということがわかってきました。
また、この離れた痛みの原因となっている部分をトリガーポイントと呼び、麻酔科の医師がトリガーポイント注射として活用していることがあります。
ツボの場所とトリガーポイントは90%が一致しているそうです。

番組では、コメンテーターが『ようやく西洋医学が東洋医学に追いついた』と驚いていましたね。

次に、腰痛のツボが紹介されていました。腎兪と呼ばれる、腰にあるツボです。
野球ボールなどで腎兪を押すようにと指導が入っていました。筋肉が凝っている時にはこれは非常に痛いです。

また、肩こりのツボとして紹介されていたのが天宗。
肩甲骨の真ん中にあるツボですが、五十肩などの治療にも活用されます。手が横から上に上がらない人などに非常によく効きます。

東洋医学は東京大学病院でも活用されています。
東京大学病院では、リハビリテーションの一貫としても使われています。
番組では脊柱菅狭窄症の患者さんが来ていました。

2度の手術をした患者さんが足のしびれで来ていましたね。東京大学での施術では、下肢のツボに鍼を打っていました。その状態で通電を行ったところ、腰の血流がよくなったそうですね。

脊柱菅狭窄症の患者さんを集めて鎮痛薬、腰痛体操、鍼灸で比較すると鍼灸がダントツで治療効果があったそうです。

これは喜ばしいことですね。

東京大学病院が番組で紹介していた脊柱菅狭窄症や変形性膝関節症などは当院でも得意としている疾患です。
当院にも足のしびれでご来院される患者様がいますが、みなさん1回の施術で歩行距離がどんどん伸びています(状態にもよります)。

次に、米軍が使っている耳鍼です。
使っていた鍼は主に海外で使われている返しのついた鍼ですね。2本鍼を打つだけで痛みが劇的に減少していました。

この時に使ったポイントは頚椎などの背骨の領域の施術です。腰痛治療には頚椎の動きも非常に重要になっています。

ちなみに、耳つぼはフランスが発祥で、ポール・ノジェという医師が開発したと言われています。
ノジェ博士は現在、WHO(世界保健機構)の要職に就いています。

仲里依紗さんが、『アクセサリー感覚で流行るかも!』と言っていましたね。

耳つぼにはジュエリータイプのものができていて、イヤリング感覚でつけておくこともできます。

耳つぼダイエットが流行りましたよね。

次に紹介されたのは頻尿。

女性に特に効果があるようですが、頻尿の研究も進められています。

東京都の健康長寿医療センターでは、刺さない鍼を使った刺激で女性の夜間頻尿が改善できたという報告もありました。

過活動膀胱の治療で使われるツボは会陰。お尻と性器の間にあるツボです。
番組で使われていたローラーには、当院でも使っている治療道具『ソマレゾン』が貼付されています。
商品名はソマプレーンです。
せっかくなので、画像をつけておきますね(^^)

過活動膀胱の頻尿ケアに

使用される場合には優しくゆっくり10回程度刺激してあげてください。

当院でも取扱いしています。自宅でのお手入れが中心になります。
ご相談くださいね。

また、三陰交と呼ばれるツボは女性にオススメのツボです。
軽く指で押したり、お灸などで刺激するのがオススメです。
押す強さですが、しっかり刺激が入るのは15g程度です。ツボは強く痛みを感じるほど押すイメージがありますが、強く押すと伸張反射など、筋肉が硬くなってしまうため逆効果になることが多いです。

お腹の関元はお灸をすると気持ちいいです。

他にも便秘に合谷、車酔いに内関などが紹介されていました。

逆子の鍼灸治療で有名なのは至陰の灸です。

逆子の治療は、何もしないと改善率は12%程度ですが、鍼灸を行うことで60%も改善します。

また、妊産婦さんに鍼灸はダメなイメージがあるようです。確かに禁忌とされていますが、その方法はお腹に深く長い鍼を刺し入れる方法です。
普通に考えて、そのような危険な手技はしませんので安心してください。

次に美容鍼です。

当院は治療専門のため行っていませんが、最近ではどこの鍼灸院でもやってくれるかと思います。

一番細い鍼を使うため痛みは蚊に刺された程度です。

最近では美容鍼も進化していて、番組で紹介された血流改善の他、電気を流す方法もあります。

全身に鍼をすることで、さらに血流が良くなり、施術効果も高まります。

美容のツボはほうれい線を薄くする巨リョウ、ケンリョウ、息を吐きながらゆっくり押すのが良いようです。

後半はお灸です。当院も支援しているモクサアフリカの活動が紹介されます!
楽しみですね(^^)

小野(左)とモクサアフリカの理事である伊田屋先生(右)

小野(左)とモクサアフリカの理事である伊田屋先生(右)

今日はNHK番組、東洋医学ホントのチカラを見ながらブログを書いてみました。

東洋医学は世間ではよくわからないイメージですが、しっかり科学的に調査も行われています。
新しい治療の可能性として、まだ挑戦していない人は挑戦してみてください。

関連記事一覧

当院のコンセプト

“大学病院で活躍した技術”をベースに、慰安的な施術や安易な電気治療ではなく、結果にこだわった治療を提供します。
“予防”と“生涯の健康”をテーマに、いくつになっても輝ける人生をサポートします。
あなたの目標に合わせた最適な改善方法を提案し、’’先生がいるだけで安心’’と思っていただける治療院を目指します。

当院のモットー

“身体の可能性”を限界まで引き出し、痛みのない身体づくりに貢献します。
痛みや痺れなどのお悩みを解消し、一生自分の足で歩きたい。
無駄な手術をしたくない。もっとスポーツを続けたいなどのあなたの目標達成をサポートします。

PAGE TOP